四日市市水道五十年史
1944年東南海地震の際、四日市市内での揺れによる建造物の倒壊被害や、臨海部工業地域の被害状況、上水道施設が臨海部を中心に配水管の折損や接合部の緩みのため漏水を起こしたことなどが記されている(P173
宇治山田高等学校九十年史
1944年東南海地震当日の体験談として、生徒の動員先の工場で地震に遭遇したこと、山田では「津波が来る」との流言があったこと、授業中に突然大揺れがはじまり、到底立っていられないような揺れであったこと、教
四郷小学校百周年記念誌
1959年伊勢湾台風の際、四郷小学校の校舎三棟が全壊、講堂が大破などの大きな被害を受けたことや、その後の復旧の状況などが記されている(P176~177)。
豊浜東小学校百年の歩み
1953年台風第13号の際の様相、校舎の被害や復旧作業の状況、1959年伊勢湾台風の際の校舎の被害の状況などが、当時の写真とともに記されている(P42~47)。
松阪高等学校九十年史
1944年東南海地震当日の体験談として、国鉄が不通となり、雲出川の鉄橋を渡って線路づたいに帰宅したことが、記されている(P71)。
明倫 明倫小学校創立百周年記念誌
文献中の年表には、1959年の伊勢湾台風によって、雨降りの際は学習できないほど校舎の被害が大きかったこと、幼稚園舎が全壊したことや、1974年の七夕豪雨の際には、教室が68センチ浸水したことが記されて